fc2ブログ
 

みんなの家,・・・PC勉強日記

京都御所特別公開

(4/27)西本願寺・龍谷大学見学の解散後時間も早かったので、有志4人で京都御所(特別公開)に行く。何年か前にも行ったことがあるが、以前の記憶は薄れているので改めて参観でき、得をした気分だ。
参観順路に沿って行き、御車寄(おくるまよせ) 、新御車寄(しんみくるまよせ)の 儀装馬車(ぎそうばしゃ)を見て東側の 回廊(かいろう)に展示してある 色々な流派の生け花が美しかった。
次に紫宸殿(ししんでん)で同行した人達の写真を撮った。右側に「左近の桜」左側に「右近の橘」がある。清涼殿(せいりょうでん)と 小御所(こごしょ) を参観する。人形が5体 「管絃(かんげん)(琵琶(びわ), 楽箏(がくそう),笙(しょう),篳篥(ひちりき),龍笛(りゅうてき)」が展示されている。
御常御殿(おつねごてん)では 、 人形3体が展示され三献の儀をしている。 皇后宮常御殿(こうごうぐうつねごてん)では  人形2体が展示され、1体 束帯(そくたい)姿,もう1体は十二単姿 をしていた。
御池庭も大変美しく、写真撮影した。売店で鶴屋義信の「御苑の菊」のお土産を購入し、御所を後にした。

  P4270609.jpg     P4270612.jpg     P4270614.jpg

     P4270617.jpg     P4270622.jpg     P4270626.jpg

PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する