fc2ブログ
 

みんなの家,・・・PC勉強日記

京都・東山花灯路

(3/14)2週間後結婚式を控えた息子と彼女と3人で、京都東山花灯路に出かけた。青蓮院から清水寺まで全行程を歩くと4.6Kmもあるらしいが、 着いた時間も遅かったので、円山公園の枝垂れ桜のある場所から、ねねの道、高台寺を経て、石塀小路を歩き、法観寺の「八坂の塔」、産寧坂、茶わん坂、清水寺まで歩いた。
 円山公園の枝垂れ桜(桜はまだ咲いていませんが・・・・)のあたりのライトアップや「いけばな作品」の花の数々のライトアップ そして、石畳に並ぶ露地行灯の灯りが映えて、東山一角を幻想的な情景に演出してあり、楽しませてくれました。高台寺公園では、何やらアカペラでミニライブがあり、 法観寺「八坂の塔」もライトアップで美しく、中に入ると、温かい香煎茶が振る舞われていて、あまりの寒さでよばれ、美味しかったのでお土産に購入した。またおもちも焼いていたので、それは息子が買い皆で分けた食べた。
 露地の行灯もいろいろな形や模様のもながあり、大変美しく何枚か撮影した。そうこうしているうちにお腹もすいてきたので、高台寺桝屋町の「京林泉」に入り、食事をした。とてもおいしく身体があたたまった。
 点灯時間の9時半を過ぎていたので、灯りが消え辺りの人影も少なくなり、先ほど賑やかな街は寂しくなっていた。ボランティアの人達や、警備の人、人力車のアルバイトの人達をみかけるぐらいになり、私たちも近くの駐車場へ急ぎ家路についた。

   
P3140498.jpg
     P3140494.jpg     P3140502.jpg    P3140505.jpg>    P3140497.jpg


PageTop
 

コメントコメント


管理者にだけ表示を許可する