
(10/31)シニア生き活きネットの会より中之島付近の散策と朝日新聞社見学のオフ会があり参加する。
まず最初は、北浜の証券取引所ビル、中に入ったのは初めてで、ここで株の売買が行われている。
友人が、以前株売買っておもしろいよ、リスクもあるけど、銘柄や値動きのチェックをしたり株のことを勉強すれば、お小遣いが増えて 少しの金額から始めれば・・・と言われたことを思い出していた。
次に中之島を挟んで流れる河川 堂島川・土佐堀川を眺めたり、撮影しながら、ワイがやしながらゆっくり堤防の遊歩道を歩く 東洋陶磁美術館、中央公会堂と経て、大阪市役所で昼食をとる。
水晶橋のところで、歴史案内をしてくださるリーダーさんの説明を聞き、水晶橋は最近まで橋ではなく、堂島川可動堰という、河川浄化を目的として建設されたゲートであったが、多くの人に利用してもらうことを願って、法律上も橋と認定する手続きがとられたので、現在は名実ともに橋になっていること
又橋上にある照明灯が水面に映る様子が水晶のかがやきに似ているということから出た愛称であると言われていることなど教えて頂いた。
栴檀の木橋石碑のところで、中之島にあった蔵屋敷に行き来するために架けられた橋で、その昔橋筋に栴檀の大木があったからその名が付いたことも教えていただいた。
昼食後、朝日新聞社を見学する。ビデオ鑑賞をし、編集局を通り抜け、時計が多いのと赤鉛筆が多いのにびっくり、時間とのたたかいで、校正チェックも多いことがわかる。高速で回転する巨大な輪転機にも驚いた。
水都・OSAKA αプロジェクト(阪大病院跡地再開発)が命名した「ほたるまち」を眺め、京阪中之島線の駅で本日の散策も終了し、解散となった。いつも歴史散策の計画・お世話をして頂いている○○さんに感謝し、
又次回も参加できるようにと願う。


