
ヨドバシカメラの5階にある貴和製作所で、以前購入したネックレスのビーズセットでネックレスづくりを初挑戦している。
先月部品づくりを教えてもらい、家でネックレスに使用する部品(ビーズ)が全部仕上がったので、次の工程の指導を
受けるべく、外出した。指導を受けれる時間は15時から18時、15時半から約1時間、鎖のカット、部品と鎖を繋げていく
方法を習う。鎖の穴が小さく、部品のピンに通しづらい(目の視力がおちているせいもある)。でもコツをつかむと少し早くでき
るようになった。ピン曲げした部品の、輪っかを少し開け、鎖をとおしてから又閉じる(平ヤットコ)が、閉じ方が甘いと、外れる
可能性があるので、しっかり、後で確認する。この時強い力で引っ張らないよう注意する。
何とか半分繋ぐことができたので、後は又家ですることにした。次回完成させ、再度指導を受ける予定だ。
3年くらい前に磁気ネックレスを製作し、2回身に着けて落としてしまった苦い思い出があるので、今度完成して
身に着ける時は気をつけるようにしなくては・・・・・
先月部品づくりを教えてもらい、家でネックレスに使用する部品(ビーズ)が全部仕上がったので、次の工程の指導を
受けるべく、外出した。指導を受けれる時間は15時から18時、15時半から約1時間、鎖のカット、部品と鎖を繋げていく
方法を習う。鎖の穴が小さく、部品のピンに通しづらい(目の視力がおちているせいもある)。でもコツをつかむと少し早くでき
るようになった。ピン曲げした部品の、輪っかを少し開け、鎖をとおしてから又閉じる(平ヤットコ)が、閉じ方が甘いと、外れる
可能性があるので、しっかり、後で確認する。この時強い力で引っ張らないよう注意する。
何とか半分繋ぐことができたので、後は又家ですることにした。次回完成させ、再度指導を受ける予定だ。
3年くらい前に磁気ネックレスを製作し、2回身に着けて落としてしまった苦い思い出があるので、今度完成して
身に着ける時は気をつけるようにしなくては・・・・・


