fc2ブログ
 

みんなの家,・・・PC勉強日記

琵琶湖の花火見物

(7日)息子夫婦と相互の家族で、琵琶湖の花火大会に出かけた。車を山科の駐車場に預け、京阪電車で浜大津まで行った。
琵琶湖にきたのは、○年ぶりだろうか? しかも花火大会も? 花火見学のために開放された場所には、一面シート、レジャーシート が敷かれていた。花火が始まる7時半まで、まだ2時間半もあるが、まず自分たちが見学できる場所を確保するのが先決で、どこか空いているスペースが ないか、チェックにおわれながら、一面に敷かれたシートの上を歩いて行った。何ケ所か分散した場所にスペースがあるところを若い子たちがみつけてくれ、 落ち着くことができた。丁度腰掛けができるような段差のあるところで、いい場所だった。そのうちに辺りはだんだん暗くなっていき、人もどんどん増え、 益々どんどん見物客がすわりだし、もうかなり時間が経過したのに買い出しにいってくれた若者たちは帰ってこないので、 場所も分かりにくいだろうし、歩きにくい、又暗さもあり、買い物客も多いだろうしといろいろ心配になり携帯をかけた。その矢先に向こうのほうから 無事もどってきたので、手を振り合図をした。早速サンドイッチや焼きそば、おにぎり、から揚げなどなど、皆お腹も結構すいてたので一気に食べた。
あと、開始時間まで30分前になり、カメラをだし、撮影準備をした。カメラについている動画機能を確認した。(動画はあまり利用しなかったので)
開始時間の7時半になり、花火の打ち上げが始まった。最初は静止画で撮っていたが、シャッターをきるタイミングがあまりうまくいかなかった。そのうちどんどん
華やかに、色とりどりの色々な形の花火が打ちあがり、動画でずーっと撮ることにした。息子の携帯には、ムービー機能が5分も録画でき、今の携帯はすごいなと感心した。
撮影に夢中になっていると、しっかり肉眼でも見るように息子に促された。8時過ぎになると益々迫力がありとても綺麗で感動を覚え、空高く打ち上げられるのではなく湖面を 走るような感じで広がった花火が印象的だった。会場の皆は感動で拍手したり歓声が湧いていた。
撮影した静止画の一部をUPします。

P8070005-1.jpg    P8070018.jpg       P8070016-2.jpg

PageTop